他の企業との交流が深まった地元のニーズに密着!同業種が多く都心に近く、交通の便がいい!仕事がしやすい! 戸田市では、住工混在が進んで市民の皆さんと事業者との距離が近くなる一方、まだまだお互いの情報が乏しいという課題を抱えています。そこで、事業者側から積極的に情報発信を行い、近隣住民に事業内容を見せていくことで、産業に対する応援団を増やして操業環境を改善し、産業の活性化と集積・流出防止につなげていこうという目的で、工業見える化事業を実施しています。 事業内容としては、工業見える化プレートを作成して工場等に掲示してもらうとともに、配布先を掲載した工業見える化マップ(ホームページと紙媒体)を作成して、市民の皆さんに地域産業の情報をお知らせしています。 工業見える化事業の参加企業では、市民の皆さんに事業所のことをより知っていただくため、自社の事業内容や沿革、市民生活とのつながりや取引のある産業分野といった、普段は見えにくい情報を記載したプレートを事業所壁面等に掲示しています。 プレートは、製造業事業所向けの「匠」プレート、非製造業事業所向けの「誇」プレートの2種類となっています。市内で見かけた際には、参加企業が自負する「匠」の技や、「誇れる」サービス内容について、その思いを感じ取っていただければと思います。 工業見える化プレートを掲示している参加企業について、ホームページ上で、その場所やプレート記載内容、企業ホームページへのリンクなどを掲載しています。プレート種別での表示、キーワードでの検索、地域ごとの表示なども行えますので、地域産業をより広く調べていただくことができます。 このホームページの内容を抜粋し、紙媒体にしたものが、今お読みいただいている冊子です。https://toda-industry.net/ ※または「工業見える化」で検索事業の目的工業見える化プレート工業見える化マップ工業見える化事業とは2工業見える化事業とは
元のページ ../index.html#2